1
▲
by mintkyoko
| 2016-01-27 22:28
| フラワーアレンジメント

毎年恒例、地域センターでの作品展。
今年は花器がポイントです。弟の奥さんがうちの母に贈ってくれた花についていたものなんですが、陶器で形も色もとてもかわいいので、愛媛から持ってきて使わせてもらいました。
おかげですごーくラブリーな作品になりました。
ハートの花器の中は、ピンクのスプレーバラでハートを作りその周りを白いスイートピーで縁どりました。そしてその上をベアグラスでバスケットみたいにして編みました。これがすごくかわいくなりました~♪
そして上に散らした花は、赤いスカピオサと紫のリューココリーネです。リューコは香りもなんともいえずいいです。全体バランスよく色合わせもバッチリ。
作品もかわいいんだけども、タイトルでみんなの話題をとりましたよ。
レッスンのクラスでみんなそれぞれの作品タイトルを決めてた時、Mさんが「未来へ」っておっしゃったので、じゃあわたしは「ダーリンへ」で、と簡単に決めました。
えー、ダーリンって!っておっしゃっていただいたそばから、その前に「まだみぬ」がつきます、と付け足し付け足し。
バレンタインデーを前にかわいい作品ができました。
ハッピーバレンタイン♪
▲
by mintkyoko
| 2016-01-24 21:33

着物の着付けの装道会の新年の集い。
訪問着もだんだん着慣れてはきたけれど、今回は慌ただしくしていたので準備が十分できず、前日はほんとに出かけられるかなと思ったほどで、当日の着付けで慌てたこともあったけどなんとか会場まで行けて楽しみました。
出かける前に鏡に向かってパチリ。
会場は全員着物で550名。新年会パーティなんで皆さんお持ちの一番良いお着物でいらっしゃいます。
まあそれはそれはあでやか~!はなやか~!ごうか~!
そして、先生方、先輩方の身のこなしと気遣いと気配りは素晴らしいです。すべての言葉に思いやりがあります。人に恥をかかせないようにユーモアで切り替えします。これやっていいのかなってことも、さりげなく堂々とやって窮地をしのぎます。いや~、すごいです。女性の底力をいつも感じます。みなさん強いです。
着物を着ると礼法も身に付きます。礼法っていうのは気持ちよくコミュニケーションする大切な技なんですね。
先生とのお写真。先生のお着物は加賀友禅だそうです。品がよくて豪華でとても素敵でした。
うれしい一枚です。

▲
by mintkyoko
| 2016-01-17 21:53

最近買ったコスメ関係のもの。
茶色のボトルは、モロッカンオイルといって髪につけるオイル。これがとってもよい香りのうえツヤツヤになります。
黄色いボトルは化粧水。母が使ってたのを使わせてもらったらよかったのでそれ以来ずっと。数滴をパッパとつけるくらいなのでなかなかなくなりません。
ピンクのコンパクトになってるのはチーク、そしておそろいのチークブラシ。チークもひとたび買うとなかなかなくなりません。以前かったのは・・・、1年は軽く前だろうな。今回は特別企画のものでピンクのかわいいチークブラシ付きでした。
それから、ジェルアイライナーのブラシ。今持ってるのが古くなってきたので新調。
新年に新しいものを買うといいとか。
やっぱりこの時期に新しいものになるといいですねー。
▲
by mintkyoko
| 2016-01-12 00:45

バス通勤での帰りのバスに貼ってあったポスターです。
もうひとつ別のパターンがあって、
「しっかり掴まってていただけると、乗務員は安心できるんです」
なんて正直でストレートな告白。
どうやったらバスが止まるまで席を立たないでいてくれるか、どうやったら手すりにしっかり掴まってくれて事故のないように運航できるか。
席を早目に立つのはむしろこっちの気遣いだったりする時がありますよね。早目に準備するっていうね。でもそれは間違ってるってことですね。乗務員さんはハラハラしてたんですね。やっぱり口に出さないとわかりませんね。この「I」メッセージの威力はすごいです。正直に言うってこんなに力強いんですねー。
バスって電車にくらべると色んなことがあります。狭い空間をシェアしてるので乗客同士が近いです。二人掛けの場合奥に座ると降りるときに声かけないと降りられません。ご相席です。お年寄りには席をゆずります。ほとんどの人がゆずってます。バスはゆれますから電車より深刻です。電車より空いてます。運転手さんの個性がでるバスがあります。おはようございますの挨拶とか、その他アドリブもあります。
ようするに電車ほど事務的でなくて人間味があっておもしろいです。
そして今日のこのポスター。
バス通勤、良いです♪
▲
by mintkyoko
| 2016-01-08 00:14

夕方から外で打合せがあり、帰り道おなかもすいてたので永田町のエチカで夕飯。
新年らしくあたらしいものに挑戦。初の海老ぷりぷりマカロニグラタン。
なるほど~
ここは、それはそうあってほしいなっていうことが、そうあるからすばらしいとおもう。
定食であればお腹いっぱい食べたいことを満たしてくれるご飯の大盛り小盛りが無料。焼き魚定食の焼き魚は温かくて身が厚くて美味しいを満たしてくれる魚があったかくて脂が程よく乗ってる旬のもので大根おろしがたっぷりめ。肉じゃがはお肉だってしっかり食べたいを満たしてくれる豚肉が角煮。
そして、このグラタンは見た目もふつう、海老もまあまあ、じゃあ何がいいかっていうと、それは熱々グツグツなところ。グラタンがしっかり焼かれて熱いとそれだけで完成度がアップ。チーズの風味もよくて美味しかったです。
夕方の仕事の打ち合わせで、まったり普通に議論が進んでいた終盤、一人の人が口を開いた。その人が言った意見は目の覚めるような視点で思わず聞き入った。なんでも物事を多面的に見るってこと。あしたからは二つ目の視点を見つけるようにしてみようかな。
今日の出来事もうひとつ、
新年早々、今年はこれをやろう~って決めてたことが、どうしようもない理由から(要件を満たさない)今年はできないことが判明して、このやる気になってたエネルギーをどこにぶつけたらいいのやら。
同時に少し余裕もうまれて、ほんとは少しほっとしている面もあったりで、焦ったりショックを受けたり気楽になったりと新年早々気忙しいです。
どうなる、わたしの2016年~!
▲
by mintkyoko
| 2016-01-05 22:49
▲
by mintkyoko
| 2016-01-05 00:05

新年あけましておめでとうございます。
みなさま、昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします!
年末から愛媛に帰っています。
全国的にあったかいみたいで、こっちもあったかいです。
元旦はドライブがてら近くの海に行きました。
愛媛の海はもちろん瀬戸内海。向こうに島が見えてますね。瀬戸内海はどこからでもどこかしらの島が見えます。
海沿いはひときわ明るくてあったかいです。磯の海辺に下りても風もなくポカポカ。
冬の海は少しものがなしいですが、波の音をきいてると心落ち着きつつも静かにわくわくしてきます。
ザワザワと夏を連想して楽しくなってくるんでしょうかね。
さて、2016年今年はどんな年にしたいか。
仕事はまじめに、それ以外は楽しく!
性格上、いったんやりはじめると真剣になりやすいです。まじめにやりすぎて楽しめなくなる時があるので、それはやめて気楽にやりたいです。仕事以外は遊びの一部ですからね。遊びは遊びらしく。
はじめてのこともたくさんやってみたいです。
ブログにもそんなことを書いていきたいです。今年もよろしくお願いします!
More
▲
by mintkyoko
| 2016-01-02 23:21
| えひめ
1